そのへん。のブログ

福祉経験ゼロから福祉業界へ転職し、社会福祉士の資格を取得した人のブログです。

こんな社会福祉法人には気をつけろ!「職員、部下にスーパービジョンがない職場」

いつも福祉現場の一線でお仕事されている方、本当に毎日お疲れ様です。

今回は、『こんな社会福祉法人には気をつけろ!』と題して、注意喚起を半分、愚痴半分という誰かの共感やこれから就労を目指している方に向けて少しでもためになる内容であればいいなと思って徒然なるままに書きます(笑)

f:id:social_welfare:20200117113038p:image

さて、福祉の現場では「伴走型で!」「利用者主体」と叫ばれて久しいですが、職員間ではどうでしょうか。

利用者主体は良いですが、その利用者を日々支えている職員は誰かに伴走されていますか?

日々、利用者支援と施設行事の準備、工賃向上の為の雑務で精一杯。。。

おまけに会議の資料作りや、その後の議事録。

利用者のケース記録の作成、職場内で起きた利用者のヒヤリハット記録の報告・作成。

利用者やそのご家族からのご意見対応。。。などなど。

 

 

現場の一線で働いている支援員は本当に大変なのです。

 

そこで、現場の職員を追い詰めるかのような一言。

「目の前の仕事でいっぱいになっているようじゃだめだ」

「もっと学べ、もっと利用者のことを知れ。」

「利用者が満足し、利用率・利用者が増えないと、君たちの給料も上がらないんだぞ」

 

 

こういった言動、経験したことありませんか?

確かに、仰る通り!

管理者様のおっしゃることは間違いありません。

しかし、その言動の背景にはしっかりとした信頼関係、スーパービジョンがもちろん存在していますよね!!??

 

今回の記事では、これについて声を大にして言いたい!

アメとムチとはよく言ったもので、信頼関係のない叱咤激励というのは全くと言っていいほど無意味です。

また、普段の通常業務で疲労困憊の状態で上に挙げたような言動を個別であれ、集団の前であれ聞いた職員はどう思うでしょうか。

 

管理者様。

そうやって言った後にはちゃんとフォローしてるんですよね?

お互いに今、どういった状態で分かった上でその言動を選んだんですよね!?

 

利用者支援には伴走型で!

バイスティックの7原則!傾聴!受容だ!!

とか、言ってますがあなたの支配下にある部下に対してはどう支援、どう教育、どう管理しているのでしょうか。

スーパービジョンの機能である支持的機能はちゃんと機能してますか?

援助者が心身を披露させ、バーンアウト寸前であるにも関わらず、空きあらば教育的機能を振りかざす鬼のようなスーパーバイザーではないですか?

援助者である現場職員はわかってますよ?見てますよ?

f:id:social_welfare:20200117123841p:image

利用者の些細な言動について日々、それにさらされている現場職員は管理者の態度や考えに鈍感だと思ったら大間違い。

もしかしたら、利用者への感度より管理者からのそういった言動への感度のほうが高い場合だってあります。

 

と、今日はこれくらいにして。。。

ちょっとクールダウンが必要だと思いつつ、本音を徒然なるままに書き記してしまった自分について少しセルフスーパービジョンしてみます。。。