そのへん。のブログ

福祉経験ゼロから福祉業界へ転職し、社会福祉士の資格を取得した人のブログです。

なぜ、全く別の業界から福祉へ転身したのか?

f:id:social_welfare:20210206212524j:image

ある意味勢いで福祉業界へ転身してきました。

今では社会福祉士の資格を取得し、まだまだ勉強不足の福祉のそのへん。と申します。

 

f:id:social_welfare:20210206082935j:image

「給料が安い!」

「ストレス特盛!」

「介護は大変でヘトヘト!」

そんなことは社会人からの転職でしたから、最初から腹をくくってました。

福祉のお仕事を始めて、もう数年が経ちました。

まだまだ経験不足ですが、福祉業界(今、働いてる所)ではもう中堅に位置するようです。(離職者が多いから?)

ただ、中堅だろうとなんだろうと利用者と対峙するからにはみんなプロでなくてはいけない。技術が追いついてなかったとしても、気持ちだけでもプロであれ…!!(てか、みんなもっとプライド持ってやろーよ…!自信なさげな方が目立つのは私の事業所だけ??)

 

それと、全く別の業界から福祉へ転身してみて、全然後悔とかはしてないです。

というか、後悔しながら利用者支援なんてしてる人がいたら即刻辞めてくれ…w

毎日、変化(ばかり?)があって、本当に飽きないです(←楽しいといったら、辛いこと、モヤモヤすること、イラッとすることの方が多いので、「飽きない」という表現になってしまったがw)。

というか、読者さんに申し訳ない。

括弧書きが多くて意味が伝わりづらいですよね、気をつけます…😅

 

利用者さん(その家族も、それを支援する職員も)は、毎日必死で生きて、楽しんでるんですよ。

とあるケースのお話になりますが、筋ジストロフィーの若い男性。

数ヶ月前まではまだご飯を食べることができたのに、現在は症状が進行して経口から液体しか取れなくなりました。

だから、その人にとっての1日は本当に貴重なんです。

ご存命なのにこんな話するのも何ですが、明日、目が覚めない、意識がないかもしれないという方の支援をするということは医師や看護師ではありませんが、非常に尊いお仕事だと思いませんか。

例え、利用日が少なくても、今日来れないかもしれないけど、前日から「明日、来てくださったらこんな話をしよう、こんな事して楽しんでもらおう」とか考えますよね。

これも仕事のやり甲斐につながってます。

だから、福祉へ転身して「より命の近くで働いているんだな」「人生に寄り添う仕事って貴重だな」「1人の人にこれだけ多くの人が関わるってすごいな」「これだけ多くの人が、1人のことを心配する(気にかける、の方がより適切かな…?)ってあまりない仕事じゃないかな」と思ったりします。

f:id:social_welfare:20210206082935j:image

ちょうど1000字くらいになったので、この辺でこの記事は終わっておきます。

伝わったかなぁ〜?

福祉業界、福祉の仕事の魅力…??

あまり本音を話すことが(同僚とかに)少なくなったこのご時世、はてなブログで割と本音を綴ってみましたのコーナーでした。

ではまた!

f:id:social_welfare:20210206082935j:image

↓実は私、音訳(おんやく)もやってます♪

良かったら、見て下さいませー。

 



社会福祉士の試験、もーすぐですね!

f:id:social_welfare:20210205141533j:image

第33回社会福祉士の試験が来週に近づきましたね!

私は第32回に受験し、今は無事に社会福祉士として働いております。

昨年の今頃は何をしてたかなぁ〜、とGoogleカレンダーを振り返ってみました。

調べてみると「模試の振り返り」をしてましたね。

使い込んだユーキャン分厚いテキストを片手に、模試の解説を読みながらテキストに書き込んでいました。

 

 

そのテキストは今でも宝物。

だから、テキストを見るとあの時の緊張感と早朝から勉強していたことがよみがえります。

あんまり蘇りすぎると気持ち悪くなるので、たまぁ〜に蘇っていただいて、気持ちを引き締めておりますw

これくらいお仕事と勉強の両立は大変だってことが伝われば嬉しいです…😂

→そのために朝活は大事だったよっ!って、お話はまたブログにしたいと思います。お楽しみに〜☺️

社会人でなかなか勉強時間が確保できない時期がありましたが、福祉を必要としている人のため、自分のステップアップのためと思い、一心不乱に学んでいました。

試験の当日まで不安はなくなりません。

試験直前まで「やり切った感」を味わえませんでした。

まだこの部分について甘かった、押さえきれてなかったかも…??と思いながら試験に臨みました。

色んな人が「試験当日は、すべてやり切った!と思ってやれ!結果は後でついてくる」なんて言いますが、無理ですよ…。

だって、試験は1年に一回限りですよ。これ逃したらまた1年…と思うと、緊張感ハンパないですって。

そんなモヤモヤドキドキしながら臨んだ試験。

結果的に合格をいただけましたが、まだまだ資格を得られただけですので、日々学んでいます。

資格を取った後の方が、社会福祉士としての責任感自覚や、周囲からの期待でもっと学んでいかなくては…!と焦ります。

ただ、本音を言えば資格を持っている状態と持ってない(或いはなかった)状態では、心の余裕は違います。

だから、一発で合格して、ゆとりを持って日々の勉強や、お仕事に携わりたいものです。

長々と失礼…。

この記事を読んで頂いた方にご武運を…!!

 

f:id:social_welfare:20210206015750j:image

\ 私、音訳(おんやく)もやってます^ ^ /

実際に使用して良かったテキストをご紹介!

 

 

 

優しくする人は優しくされる人

f:id:social_welfare:20210205154856j:image

f:id:social_welfare:20210202223258p:image

人は面白い。

優しくすると、優しくされる。

強く当たれば、強く返ってくる。

だって、人間だもの。

この人は優しい人、あの人は難しい人。

イメージって不思議。

イメージって広まる。

優しくしても、優しくされんかもしれん。

でも、人に優しくしたときはなんか自分もニヤッとなる。

なってるはず。

どうせなら、ニヤッとなる優しい人になった方が楽よ。

いいじゃん、いつも笑顔な人で。

気取らなくていい。

笑顔な人で結構。

なかなかなれないよ、そんな人。

優しさも伝播するといいね。

心減らす時もあるけど、いつも笑顔に。

笑顔、続けます。これからも。

「あの人、なんかいつもニコニコしてるだけだよねぇー」

はい、そうです。

笑顔が取り柄です。

「うっせえ、うっせえ、うっせえわ。笑顔のレベル違うので、問題はなしっ‼︎」

 

 

 

映画ポケモンから見た「父ちゃんになる」ということ。

f:id:social_welfare:20210131123625p:image

ポケモンの映画「ココ」を観てきました。

ネタバレになるので詳細は控えますが、野生のポケモンが一人の父ちゃんになるまでの成長が見れてとても面白かったです。

野生のポケモン(ザルード)が、人間の子どもを拾ってきて、育てる。

ザルードが必死になって、父ちゃんになるという意味を考えます。

人間でもなかなか理解し、実行することが難しい問題に対して本当に良く、ポケモンの心理描写が表現されていたと思います。

ザルードはたくさんの答えを学んだと思いますが、一つの答えに「父ちゃんになるということは、自分より大事なものができることじゃないか」ということにたどり着きます。

たしかに。

初期のポケモンのアニメを見ていましたが、ここまでポケモンは人間に近づいているのかと感心しながら観ていました。

ポケモンも人間と同じ。

ポケモンと人間がお互いの理解を深め合えたような映画でした。

それと、こと映画で子どもたちにも「父ちゃん」「家族を持つ」という意味が伝わったかな??

なんだかよく分からないけど、ちょっと心があったかくなるような感覚を味わってもらえたのかな??

とっても素敵な映画です、ぜひご覧ください。

ポケモン映画公式サイト「劇場版ポケットモンスター ココ」

 

 

みんな頑張ってる

f:id:social_welfare:20210130195450p:image

「あの人はもっと頑張った方がいい」

「まだ頑張れるはずだよね」

みんな一人ひとり、頑張ってるはず。

頑張ってない瞬間もあるかもしれないけど、それは頑張ってる瞬間と瞬間の間かもしれない。

頑張るってその人にしか分からない。

頑張ってないんじゃ?と相手のことを気付けたあなた。

それはすごいこと。

それに気付いたあなたはまだあなた自身の頑張れる余力があるということなのかもしれない。

ちょっとだけその人のために頑張ってあげたらどーかな。

きっと、あなたのちょっとの頑張りが他の人の頑張りにつながる。

そう考えると、頑張るって一人ではできないのかもしれない。

頑張って、一緒になってやることなのかもしれない。

時に、一人で頑張ってると思っても、他の人の頑張りによってあなたも頑張れているかもしれない。

みんな、頑張れるし、頑張ってる。

前を向こう。

頑張れるって幸せ。

頑張れるうちは頑張ろう。

頑張っている人はみんなでほめてあげよう。

そして、自分もほめてあげよう。

 

2040年の未来予測

2040年の未来予測

 
あなたがだいすき

あなたがだいすき

 

 

 

【音訳】区切る場所を間違うと大変なことに!?(表現技法)

音訳表現技法についてご紹介します。


【音訳】区切るところで意味が変わる!?(処理方法について)

例文)

そのとき彼の車は、センターラインを大きく越えて、前から走ってきた車とぶつかった。彼に落ち度はなかったのだが、ショックはあとまで尾を引いた。

 

2つの文章がありますね。

前文だけだと、『彼が悪かったのか、対向車が悪かったのかわかりませんが、次の文で彼に落ち度はなかったとなっておりますので、今回は『対向車がセンターラインを越えてきた』という意味の文章にしなければなりません。

 

晴眼者の我々は、文字を見ながら意味を追うことができますが、視覚障害者にとっては音が頼りになります。 音訳者がしっかりと文章を理解し、区切ることの大切さを理解することができる例文だと思います。

 

 

 

名古屋駅から名古屋市科学館まで歩いて『ピクサーのひみつ展』に行ったお話。

f:id:social_welfare:20210130201559p:image

https://youtu.be/YW93KpazfFM

YouTubeチャンネルは、こちらから↓

https://youtube.com/channel/UCXbq1ymCGMXTTh3twEv6aaQ

 

名古屋駅から名古屋市科学館まで歩きました。

お散歩動画を作りましたので、気楽にご覧いただければと思います^_^

随分、歩いて帰宅してiPhoneを見たら1万5000歩いってました…(笑)

10kmくらい歩いたかな!?

 

名古屋市科学館で『ピクサーのひみつ展』が開催されております。

ピクサーってのは、ざっくり言うとディズニー映画の映像や音などを作っている会社です。

今回の展示内容は「ピクサーアニメが好きな大人向けかな?」と思いました。

体験要素はありましたが、映像を動かしてみたり、ピクサーの社員のお話が聞けたりと会社見学に来たみたいでした( ・∇・)