そのへん。のブログ

福祉経験ゼロから福祉業界へ転職し、社会福祉士の資格を取得した人のブログです。

音訳ボランティア養成講習会(大阪市)

まだまだ間に合う音訳養成講座情報

今回は大阪市にスポットを当てたいと思います。

f:id:social_welfare:20180414141206p:plain

 

人生が変わる!! 本当に「いい声」になる方法

人生が変わる!! 本当に「いい声」になる方法

 

 

講習会の詳細は以下の通りとなっておりました。

※以下、ホームページから抜粋

http://www.lighthouse.or.jp/hayakawa/information/information-75/

 

 

講習会に参加するためには?

⇒事前に説明会に参加する必要があるようです。

説明会は以下の日程で開催されるようです。

  • 第1回 5月23日(水) 午前10時〜11時、午後6時30分〜7時30分
  • 第2回 5月24日(木) 午前10時〜11時
  • 第3回 5月25日(金) 午後6時30分〜7時30分
  • ※事前選考があるようで、6月1日以降に詳細の説明があるとのこと。

 

 

  • 開催日時は?

全26回

<午前の部>

平成30年6月21日〜12月13日の木曜日
午前10時〜12時

<午後の部>

平成30年6月20日〜12月19日の水曜日 *8月15日は休講
午後6時30分〜8時30分

 

 

定員は?

20名

発声テストが以下の日程で開催されるようです。

午前の部:6月7日(木)
夜の部:6月6日(水)

 

開催場所は?

大阪市立早川福祉会館

 

以上のような内容でした!

 

所感:

まず印象的だったのが、ホームページにおいて”はじめての方向けの講習会”という謳い文句はありましたが、事前説明会への参加がマストであったり、発声テストで選考を行うという点です。

ちょっと初めての方にとっては初めからハードルが高く感じるかもしれませんが、これは主催者側がこの講座を開催するにあたっての真剣さが伝わりました。

やはり、貴重なお金で、年に1度しか開催されない講座を開催し、貴重な(未来の)音訳者を養成していかなければならないという真剣な思いからこのようなステップを設けられたのだと感じました。

講座の内容については詳細は説明会等で発表されるかと思いますが、26回の講座であれば音訳の必要性(基礎の部分)から発声練習、音訳技術、校正・編集の一連の内容をカバーできるかと思います。

(もしかするとデイジー編集なども講座で取り扱うのかな・・・?)

また、講座を開催する時間帯が午前と午後という2段階を設けてあったので働いている方でも参加できる可能性が増えたという点において主催者側の優しさ、広く募集しよう!という意思を感じられました。

ということで、詳細は以下URLよりご確認ください!

平成30年度 音訳・点訳ボランティア養成講習会のお知らせ – 大阪市立早川福祉会館点字図書室

以上、まだまだ間に合う音訳講座の情報 IN 大阪市でした。

年度始まりが講座に参加するチャンスです、少しでも音訳に興味のある方!

お一人でも参加してみると音訳仲間がきっとできるはずですので、一歩踏み出してみてくださいね。

 

声の悩みを解決する本 音声専門医35年―「文殊の知恵」のひとりごと

声の悩みを解決する本 音声専門医35年―「文殊の知恵」のひとりごと

 

 

最後に実際に私が音訳を学習するときに使った教材をご紹介させていただきます!

1つ目

コチラの教材は視覚障害者とは?なぜ音訳が必要なのかが丁寧に説明されています。

 そして、一通りの音訳に使用する技術も紹介されています。

編集や校正についても触れてあるので音訳の入門書といっても良いかもしれません。

音訳テキスト 音訳入門編―視覚障害者用録音資料製作のために

音訳テキスト 音訳入門編―視覚障害者用録音資料製作のために

 

2つ目

 こちらは上の教材を補完するような内容となっています。

具体的な文章の例をもとに、音訳技術の紹介と複数パターンの音訳方法がある場合の紹介がわかりやすく説明されております。

音訳マニュアル 処理事例集―視覚障害者用録音図書製作のために

音訳マニュアル 処理事例集―視覚障害者用録音図書製作のために

 

 3つ目

 コチラの教材も2つ目と同様に具体的な文章の事例に沿って、丁寧に説明がされています。

さらに音訳について知識や技術を深めていきたい方にオススメです。

音訳マニュアル 音訳・調査編―視覚障害者用録音図書製作のために

音訳マニュアル 音訳・調査編―視覚障害者用録音図書製作のために

 

 

Twitterやってます⇒

YouTubeやってます⇒

www.youtube.com

以上です。